投資家として持つべき考え方

A、「資金管理術」は投資家として絶対に持つべき考え方が書かれています。それについて補足説明させてください。
Q、何回も言っていますが、そんなに重要なら、なぜSTEP1で教えてくれなかったんですか?
A、まぁまぁ。重要なのは、最後に持ってくる時もあるのですよ。それに一番最初に重要なことを教えてたら、忘れちゃうかもしれないでしょ?
Q、少し納得できませんが、まぁいいです。では補足説明をどうぞ。
先乗り投資法公式HPへContents
投資で負ける理由について
A、そもそも、投資で負ける理由ってなんだと思いますか?
Q、それはやっぱり、良い銘柄を選べていないんじゃないですか?もしくは売買タイミングが悪かったりとか。
A、なるほど、なるほど。では負けを繰り返している人に対して、内緒でこっそり、買いと売りの注文ボタンを入れ替えたら、勝てるようになるでしょうか。先ほどの理由であれば、これで勝てるようになるはずですよね?銘柄を買っても上がらないのであれば、売ればいいんですから。
Q、うーん、それでもやっぱり負け組は負け組のままの気がしますね。でも理由が分かりません。教えてください。
A、いいでしょう。その答えは感情なんです。メンタルとも言いますが。
Q、感情が、トレードに影響しているということですか?
A、そうです。感情が介入することによって、正しい行動を取れなくなる時があるのです。例で考えてみましょうか。90%の確率で貰える1000万円と、10%の確率で貰える1億円だったら、どちらに挑戦してみたいですか?
Q、それはやっぱり、確率が高い1000万円の方ですよ。10%なんて低い確率に賭けていられません。
A、はい、そこなんですよ。今あなたのその意思決定に感情が介入したのです。1000万円の方に挑戦すれば、ほぼ確実に貰える。1000万円あれば、いろんな欲しいものを買うことができる。
Q、まぁ、確かに考えましたが、悪いことなんですか?
A、悪くはありません。しかし期待値を計算すると、900万円(1000万円×90%)と1000万円(1億円×10%)で、1億円の方を選ぶ方が得をするのです。あくまで期待値の話ですが、常に高い期待値を追い続けるのは、投資ではとても重要なことなのです。
Q、うーん、なんとなく分かってきました。感情が介入すれば、正しく期待値を追うことは難しくなるのですね。
先乗り投資法の資金管理術について
A、感情が投資に大きな影響を及ぼすことについて、分かっていただけましたか?
Q、大まかには分かりましたが。先乗り投資法の「資金管理術」では、今のような感情についての説明が書かれているということですか?
A、もちろん、それも含まれています。しかし感情だけでなく、投資に対する考え方、マインド、付き合い方、メンタル管理、などなど。
Q、なるほど。それらが幅広く網羅されており、だからこそ株式投資だけでなく、不動産やギャンブルにまで応用できるわけなんですね。
A、そういうことです。